XPERIA Z Ultraの回線不安定な問題検証

ここの所気づいたのだけど、使っているスマホ、XPERIA Z Ultraで携帯回線(モバイルネットワーク)がきわめて不安定なことに気付いた。
今まで出先でネット見るのが中心だったので気づいていなかったけど、自宅では電話待ち受けすらできていないことがあった。ネットワークの速度が遅くて使えない状態ではなく、根本的に接続が確立されてない状態なのだ。
これはいかんと思い、いろいろ設定など見れるところを探して原因を探したのだけど、スマホのネットワークの話はどうも僕も情報を理解していない部分が多くてなかなか「これは…」と言うものが見つからない。
そこで先人の苦労を検索しつつ、手探りでいろいろやってみたので、その備忘メモ。

一応先に環境を書いておくと、端末:XPERIA Z Ultra SIMフリー(C6833)、Android:4.4.4、SIM:楽天モバイル となっている。また、rootをとってプラスエリア対応処理は済んでいる
また、問題解決の一助にならないかと思って楽天モバイルのサポートに電話してみたが、楽天モバイルでは 動作確認済み端末以外だったので全く聞く耳をもってくれなくてガッカリだった。

(1) 「MVNOの種類」を「SPN」に設定
接続の状態を見られるアプリを入れたりしてみたのだが、結局、とりあえずはAndroidの設定メニューの中からモバイルネットワークの状態は見れることが分かった。
[設定]→[端末情報]→[機器の状態]と進むと、

Screenshot_2015-05-21-12-47-36

こんな画面にたどり着く。この状態ではWi-fiを切ってある。上から順に項目を読んでいくと、『モバイルネットワークの状態:切断(中央の赤い枠の中)』となっている項目があって、どうやらこの状態では通信が確立できていないらしい(従ってどこからもIPアドレスが割り振られておらず、不明となっている)。『サービスの状態:音声通話:使用中 – データ通信:使用中』となっているので、通話だけは出来そうな気もするが手元の環境では発着信も出来なかった。
あと、僕のスマホはXposedを導入しているので、通信ができているときは右上のステータスバーにアンテナピクトと一緒に通信KBの表示も出るようになっているのだが(後述画像参照)、ここではその表示もない(右上の黄色い枠の中)。

で、この状態ではうんともすんとも言わないので、「モバイルネットワークの設定」を中心に探していくと、こんな情報があった。
NEXUS 7 2013 LTEのAndroid 5.0.2アップデートで通信不安定に
上記の情報(端末もAndroid ver.も違うがSIMが同じ)は、Andoid5.0(Lollipop)以降で発生する問題のようだけど、Kitkatでも設定できる項目があるのでためしにやってみた。

Screenshot_2015-05-21-12-48-47

[設定]→[その他の設定(無線とネットワーク 内)]→[モバイルネットワーク]→[アクセスポイント名]と進んで、楽天モバイルのAPN設定を確認する。画面の下の方にある『MVNOの状態:設定しない』を押して、

Screenshot_2015-05-21-12-48-57

MVNOの種類:SPN』に変更する。SPNを押すと前の画面に戻るので、『MVNO値:NTT DOCOMO』になっているのを確認して、右上の赤い枠のメニューボタンから『保存』を選択し、端末を再起動する。

Screenshot_2015-05-21-14-14-53

すると今度は[機器の状態]画面で『モバイルネットワークの状態:接続(中央の赤い枠の中)』に変わり、右上のアンテナピクトの脇にも通信KBを表示する項目が出てくる。IPアドレスも配布されている(この100.64.0.0/10 = 100.64.0.0 – 100.127.255.255はISP Shared Addressと言ってプロバイダが発行する内部IPらしい)。
これでひとまず通信できるようになるが、僕の自宅の環境はどうもあまり良くないようで、上記画像でも『電波強度:-107dBm 33asu』となっているがdBmが3桁になっているとなかなか通信が確立しないようだ(公衆携帯回線は-110dBmぐらいまでは接続できるはずのようだが、なんともはや)。通信が確立するまでカップラーメンの時間程度待たなければならない。
さらに、充電したり画面を消灯してしばらく置いたりすると、どうも一度接続が切れてしまうようだ。接続が切れると再度画面を点灯して3分待たないと接続が確立しないわけで、なんともまだるっこい。僕の環境では消灯したり充電したりする際にデータ通信を節約するような設定やアプリは入れていないはずなので、これはどうしてなのかイマイチ原因不明。

2015.08.14追記
もしかしたら、LTE_BC19(LTE回線の800MHz帯)をこの端末が持っていないのが原因なのかもしれない。
※電話アプリを起動して「*#*#7378423#*#*」と打ち込む → Service Info → Configrationで端末の接続できる回線は表示される。

2015.11.17追記
思い切ってLTE_BC19対策は打った。
[Xperia Z Ultra C6833]band19 LTE プラスエリア化の覚書 |
こちらのサイトを参考にLTEのプラスエリアを導入。簡単に上記サイトに付け加えるべき事柄を備忘メモしておくと、
・最初、既に過去に使っていたQPST_2.7.378を使ったらQPST ConfigurationでPhoneがUnknownになってしまって、その後のQPST EFS Explorerの作業でうまく行かなかった。ので結局QPST 2.7 build 402 solcamを探してきて差し替えたらうまく行った。
QPST EFS Explorerは実行時に管理者権限をつけたほうがいいみたい。あと、うちの環境ではドラッグ&ドラッグではファイルの移動は出来なかった。

Screenshot_2015-11-17-15-52-52

で、結果的に自宅のモバイル回線状況は改善しなかった
別に携帯電波を全く掴まないわけではなく、つかむ場所ではしっかりつかんでくれるし、一方でダメな場所では同じmineoのSIMを差しているXPERIA Z2 Tabletの方はバリバリに電波つかんでるのにXPERIA Z Ultraは電波をつかんでくれないことが多々ある。結局、端末の故障なのだろうか。原因未解決。

【お酒レポート】:茜さす 純米酒

新ブログに移行してから初めてのお酒リポート。
旧ブログと言うか、scrapbookの方に今まで飲んだお酒のレポートを書いてあるけど、僕は成人なりたての頃?日本酒をしこたま飲んで泥酔した、あまりよろしくない思い出があって、20代の間は日本酒をほとんど飲めなかった。20代中盤~30代前半ぐらいまで、お酒と言えば夏はビール、冬はスコッチと言う生活をしていて、ここ数年やっと焼酎(主に芋)や日本酒を再び飲むようになった。
と言うこともあって、旧ブログ含めて日本酒レポートは初めて。なので舌にはあまり自信がありません。

土屋酒造 茜さす 特別純米 五郎兵衛農薬無散布米
4合瓶・¥1,300(税抜)

P5010145

冷やで飲んだ(僕は燗したお酒が飲めない)。
まず瓶のフタを開けると、熟れた果実のような甘い香りがふわぁ、と広がり期待感をそそらせてくれる。
飲んでみると、芳醇な甘みが口の中に広がるが、日本酒特有の辛さのパンチもしっかり出ている。おそらく原酒のまま度数調整してないので、17度とちょっと高めなのも辛めのパンチに寄与しているかもしれない。
後味は甘みが少し尾を引くような感じ。すこしさっぱりしたものを肴にするのが合うかと思う。

造っているのは、長野県佐久市中込、中込駅から500mほど北北西に歩いたところにある(滑津駅からすぐだが、滑津駅は無人駅)、土屋酒造。レギュラーのお酒は『亀の海』。亀の海って佳撰のお酒とかあるのかなあ、あまり見かけない。4合瓶の吟醸酒を昔飲んだ記憶があるが、かなり甘口のお酒だったと記憶している。
アルコール度数17度、精米歩合60%、長野県産米100%とあるけど、コメの銘柄は瓶に記載なし。ネットで情報を検索するに、美山錦50%・ひとごこち50%使用とある。

このお酒の特徴は、原材料のお米に長野県産米の中でも、特に佐久市浅科地区の五郎兵衛新田のお米を使っていることにある。佐久市浅科地区(旧北佐久郡浅科村)は、この酒造会社がある中込地区から車で15分ほど西に走ったところにある。僕の知っている限りでは五郎兵衛新田のお米は長野県内で一番のブランド米であるはず。
浅科地区は千曲川が作り出した佐久平の沖積盆地から少し標高を登った台地状の土地で、昔(江戸時代以前)は主に馬の牧場として利用されていた地域(浅科地区に隣接して、さらに西側にある望月地区の方が駒場としては有名か)。で、江戸時代に市川五郎兵衛と言う人の尽力で隣の望月地区に流れる川の上流の方から、用水を造った地域。その用水設立は大変な困難があったそうで、用水の長さもあるし途中山の中をトンネルをくりぬいたりもあったりでと言うような苦労話が僕が子供の頃の道徳の教科書?だかに書いてあった気がする。おそらく都内などで高級なお米を売っている店に行けば五郎兵衛米と言うのが売っていると思う。
そんな五郎兵衛新田で農薬無散布で、イナゴやタニシと共に育った酒米を使って醸造したお酒とある。おそらく、農薬無散布≠無農薬ではないと思われる(低農薬米を育てている僕の父親に言わせれば、無農薬栽培は試したことがあったけれど育苗の段階で断念するほど規制が厳しいと言っていたので)が、健康なお米であることは間違いないと思われる。

オマケ。

P5010148

こっちは贈答用に買ったので飲みませんでした。今年の4月に京都で行われた酒-1グランプリで見事優勝した長野県佐久市野沢、伴野酒造の『澤の花 ボー・ミッシェル』。500mlかな。¥1,000(税抜)。

SO-05Fで不要なアプリを無効にする

2016.08.21追記
この記事は以下の通り改定。
SO-05Fで不要なアプリを無効にする(改訂版) – ちゃたろうふぁんくらぶ
2016.08.21追記終わり

前回の記事で書いた通り、僕のSO-05F(XPERIA Z2 Tablet)はdocomo契約をしていないのに(docomo端末のせいで)不要なアプリが多数あるので、不要なアプリを無効化することにした。
単純に無効化すると言っても、いくつかのアプリではroot化しないと無効にすることができない。一方で、root化した状態のままでは、いくつかのアプリを起動することが出来ない(例えば、僕は自宅使用なのでdtcp-ipでBDレコーダに録画した動画を見たいのだが、root化した状態だと著作権保護のためアプリが起動できない)。そこで、一時的にroot化して不要アプリを凍結したうえでrootを解除して、必要なアプリを利用できるように設定をした。その時の備忘メモ。

まず、SO-05F向けに現在配布されているファーム、ビルド番号17.1.1.B.3.195(VoLTE対応のアップデート済み版)では現状root化できない。
試しにrootkitXperiaを使用してみたのだが、
「i have a client like hookers」
と言うメッセージで止まってしまう。調べてみるに、install_tool.sh実行中でストップしていると思われる。
 参考:Naoログ : [SO-05F] Xperia Z2 Tabletをprerootedでアプデ(失敗)
そこで、いったんSO-05F_17.1.1.B.1.53にダウングレードした上で、各種処理を進めることにした。なお、必要な作業が済んだら再度17.1.1.B.3.195に上げることは可能だと思われるが、僕が契約した楽天SIMはデータ通信(+SMS)オンリーで通話できないので、古いバージョンのまま放置している。

と言うことで、まずSO-05F_17.1.1.B.1.53_docomo.ftfをダウンロードしてくる。これはネットを探せばすぐ入手できる。
で、Flashtoolで焼く。ダウングレードになることもあって、既存データは残さず消したほうがいい。僕はためしに一度残したまま上書きをしてみたが、多数のエラーを吐きまくって実用にならないと感じた。
次にroot化する。17.1.1.B.1.53ならrootkitXperiaを使えば簡単にroot化できる。
rootkitXperiaに変更する手順は本サイト内
XPERIA Z ULTRA LTE SIMフリー(C6833)購入後の初期設定(JellyBean編) – ちゃたろうふぁんくらぶ
あたりを参考に。
ついでにSDカード書き込み権限を変更する。基本的にplatform.xmlを書き換えるだけなのだが、別の方がスクリプトを書いてくださっているので活用しない手はない。
参考:root化不要、通常アプリから外部SDカードを書き込み可能にするツール for Xperia – NRNKのなるべく技術っぽいことを書くブログ
上記ツールとrootkitXperiaは重複処理が多いけど、別に問題はない。
で、Titanium Backupで不要アプリを無効化する。とりあえず僕が無効にしたのは以下の通り。

Screenshot_2015-05-09-22-15-54

Screenshot_2015-05-09-22-16-08

Screenshot_2015-05-09-22-16-29

Screenshot_2015-05-09-22-16-42

Screenshot_2015-05-09-22-16-56

Screenshot_2015-05-09-22-17-08

Screenshot_2015-05-09-22-17-21

Screenshot_2015-05-09-22-17-33

Screenshot_2015-05-09-22-17-45

Screenshot_2015-05-09-22-17-55

Screenshot_2015-05-09-22-18-05

Screenshot_2015-05-09-22-18-17

Screenshot_2015-05-09-22-18-28

Screenshot_2015-05-09-22-18-38

Screenshot_2015-05-09-22-18-49

Screenshot_2015-05-09-22-19-00

Screenshot_2015-05-09-22-19-11

Screenshot_2015-05-09-22-19-23

Screenshot_2015-05-09-22-19-33

Screenshot_2015-05-09-22-19-45

Screenshot_2015-05-09-22-19-55

Screenshot_2015-05-09-22-20-07

Screenshot_2015-05-09-22-20-17

最後に、unroot化する。unroot化は単純にSuperSUの設定メニューの一番下の方からroot権限を破棄すればいい。さらにSuperSUをアンインストールすることで、僕が使いたいMLPlayerDTVなどは問題なく動くはず。

XPERIA Z2 Tablet(SO-05F)のdocomo契約を解約した

5月で旧SO-03E(XPEAIA Z Tablet)用に契約したドコモのSIMが契約更新月に入るので解約してきた。
結局、使い始め初期に発生していたバイブレーションの動作不良も、一度ショップに預けて診てもらってからは回復しているし、問題ないと思ったからだ。
で、その時の手順で備忘しとくべきものをメモ。

■解約月は、回線契約(Xiデータプラン ライト にねん)に関しては、日割り計算をしてくれない。ので、解約する場合は、5/1に解約するよりも5/31に解約する方が金銭的な無駄がない(僕はさっさと解約しようと思っていたから、5/1に解約してしまった)。
■解約手続きは非常に簡単。電話番号、自分の名前、暗証番号の確認だけで済む。席について5~10分ぐらいかな。一応、解約にあたってのアンケート(解約後どこの端末を契約する予定か、etc)を書かされるがすぐ終わる。

で、僕はSO-05F(XPEAIA Z2 Tablet)用の新回線にやっぱり『楽天モバイル』を選んでみた。当初はIIJmioにしようかと考えていたのだけど、C6833(XPERIA Z Ultra)の方を楽天モバイルで使っていて特に不具合がなかったので、まあ同じ会社で揃えちゃった方が楽だろうという目論見で。
できれば、MVNOでも複数回線契約している人には割引制度なんか作ってくれるとありがたいんだけどなー。

で、SO-05Fの方も無事に移転完了したのだけど、docomo IDなんかが契約入ってないので通知領域にメッセージが出てきて邪魔。これは後々rootを一時取得して不要アプリの凍結などをしようかなあと検討中。

DMC-LX100のお似合いケース、ちょっとした改造をさらに追求した

DMC-LX100のお似合いケース、ちょっとした改造 – ちゃたろうふぁんくらぶの記事のさらに続き。さすがに今回で最後だろう。

Panasonic Lumix DMC-LX100にあうケース探し

前回買ったsuonoのケース、作りや雰囲気はとてもいいのだが、やっぱりサイズがちょっと小さく、きつい感じがするので思い切ってもう少しサイズの大きい奴を買ってしまった。

20150428_P5010111

色に極端なこだわりがなかったので、在庫の中から赤い色を選んでみた。思ったより派手な色彩なのだが、品の良い派手さでなかなか気に入った。

20150428_P5010114

前回買ったものとの色合いの違い、大きさの違いはこんな感じ。なお、suonoのサイトは個別カメラ機種向けに商品が載っているのだけど、具体的に大きさを大から小へ並べたものがなかったので、チマチマと自分で調査した。↓

20150428_suono

前回買ったのがPQS(PENTAX Q-S1 標準ズームレンズ用)で、今回買ったのはEL5(オリンパスペンLite E-PL5/E-PL6(レンズキット)用)になる。EM2(キャノンEOS M2用)でも良かったかもしれない。

20150428_P1050018

ケースに入れた感じはこんな感じ(実際には普段はレンズの方を奥に、LCD面を手前に入れる)。これだとかなり余裕があり、カメラにも無理をさせていない感じ。
と言うことで、僕のように疑似レンズフード(後述)を装着してレンズが厚めになる人はEL5を、そうでない人は(QPSだとやや小さめなので、上記表を見て都合の良さそうなものを)選ぶといいだろう。

さらに勢い余ってこれも購入してしまった。

20150428_P5010116

ラッピングクロスはそこそこリーズナブルだと思う。

20150428_P1050020

これでDMC-LX100を包むとこんな感じ。このラッピングクロス、『LCS-WR2AM』型番が現行品で350mm x 350mm、『LCS-WR1AM』型番が旧品で500mm x 500mmになる。僕のところで包んだ印象では(僕は小さいほうを買った)、コンデジをラッピングする、あるいはミラーレス+単焦点あたりを収納するのならLCS-WR2AMでいいけど、一眼レフ等をラッピングするのなら旧型番のLCS-WR1AMの方が大きくて良いと感じた。ので、大きいほうがいい人は早めに商品確保した方がいいと思う。

Panasonic Lumix DMC-LX100にフードっぽい何かを追加する

前回の記事でも書いたのだけど、フード代わりに八仙堂の58mm延長筒(継手リング)を追加してみた話。最初は、手元に転がっていた継手リング オス-オス Φ58mm継手リング メス-メス Φ58mmで組み合わせてみたのだけど、この組み合わせだと最広角の近距離で

20150428_P5010125

こんな感じにケラレが発生してしまう。ので、戦略を変えて保護リング Φ58mmを二枚重ねする、と言う作戦に出てみた。

20150428_P5010117

左が旧作戦のオス-メス混合、右が保護リング2枚重ね。厚みが結構違う。

20150428_P5010118

ほぼ真横から見るとこんな感じ。なお、「継手リング メス-メスだけで済ませれば厚みがちょうど良いのでは?」と思うかもしれないが、メスリングは特殊なので今度はレンズキャップが装着できないのである。
と言うことで、保護リング2枚重ねでいい感じにフード代わりになることが分かったので、今後はこのスタイルで持ち歩こうと思う(せっかく1mmでも薄いレンズ設計を考えてくれたであろうパナの中の人には若干申し訳ないが)。しばらく使ってみて他に問題がなければ、保護リングとステップアップリングごと本体と同じ貼り革で巻いてしまおうかと思う。

ついでにオマケ。この類のフィルター遊びをしていると、どうしても複数フィルターがガッチリかみ合って、外せなくなるトラブルに遭遇する。そんな時はフィルター外しの治具や100均辺りで調達するゴムシートなどにお世話になることが多いのだが、僕の机の上にフィルターを外すのにちょうどいいものが転がっていたので紹介。

20150428_P5010126

何のことはない、スタバのコースターである。

20150428_P5010127

コースターをひっくり返して、こんな風に押し付けながらギュッと回すと簡単に外れる。まあ、100均でゴムシート買ってくればいいのだけど、ゴムシートは他に使い道なくてそのうちどこにしまったか忘れそうなので、それよりも常に机の上に転がっていても問題ないコースターの方が便利だよ、と僕は思った。

Panasonic Lumix DMC-LX100のストラップについてもちょっと考えてみる

今までの記事で当然のようにおさまっていたハンドストラップ、ARTISAN&ARTISTのACAM-290-GRYである。

20150428_P1050021

どっからどう見てもブラウン(茶色)にしか見えないのだが、ブラウンの型番は別にあって、僕が持っているのはグレイ(灰色)のモデルである。
実は、これ、同じ素材のネックストラップ、ACAM-280-GRYを持っている。

で、こっちのネックストラップの方は14、15年ほど前に買った(当時は高いので悩みに悩んだ記憶があるが、現在ではさらに定価が上がっている)のだが、購入した当時は確かに灰色のストラップだったのだ。

20150428_P5010121

と言うことで、ストラップに使われている革の経年変化なんだと思うけど、こんなに色が変わるもんだ(って言うかそんな長期間保ってるストラップも凄いな)とちょっと思った。

とちょっと本題からちょっと離れてしまったけどこのストラップについても少しレビューしようと思う。
僕は基本的にネックストラップが嫌い(ネックストラップだと、ファインダを覗くときにストラップが邪魔に感じることがある)ので可能な限りハンドストラップを使っている。その目線で、
■このストラップは根元のところがカメラ側のストラップ環を傷つけないよう保護革があるのだが、これのせいかストラップがグルグル回らず、若干取り回しの悪さはある。
■上記と同じ理由で、このストラップをカメラに装着したり外したりするのが滅茶苦茶やりにくい。
■装着してしまえば、そこそこ手になじみ使いやすいストラップかなあと思う。
と言った感じ。

ついでに、手持ちの他のストラップも紹介。

20150428_P5010120

これはDMC-LX3にかなり初期のころからつけていた自作のストラップ。ケータイのストラップを買ってきて、ハンドストラップにちょうどいい長さのところでカットし、カメラ本体との装着にユザワヤで売ってた組紐を装着している。実はこれ、ちょっと難があって、組紐部分の強度が足りていない。と言うか、この組紐そこらじゅうに使っていたら一部のところで組紐が切れてしまっているのがあった。LX3装着中にトラブルがなくてよかった。

20150428_P5010122

もう一つ紹介するのは、ulysses sputnik(ユリシーズ スプートニク)。

20150428_P5010124

こんな風に、わっかの部分を引き絞って小さくすることができる。僕は腕が太いのでLサイズを使っているけど、Lでもちょっときついかなあと思うときがあるので、成人男性ならLサイズの方を買っておけば失敗はないだろうと思う。
このストラップはスマホにつけてもいいかもしれないね。