新PC設置計画(3) Windows10 1903インストール備忘

新PC設置計画(2)実際に購入したもの | ちゃたろうふぁんくらぶ
の続き。以下の構成のPCについて、新規インストールの備忘メモ。なお、ある程度の稼働状況になるまで作業時間1-2時間ほど。その後OfficeとAdobeはダウンロードに時間がかかるのでさらに数時間かかる感じ。

CPU : Intel Core i7-9700 [3.0GHz/8Core/UHD630/TDP65W] CoffeeLake Refresh
CPU-FAN : Noctua NH-U12S [空冷/CPUファン]
MOTHER : ASUS TUF Z390M-PRO GAMING [Intel Z390chipset]
MEMORY : Corsair CMK32GX4M2A2666C16 x2 64GB [DDR4, PC4-21300, 16GB×2枚組]
HDD/SSD : INTEL SSD 760p SSDPEKKW010T8X1 [1024GB, 3D TLC NAND, M.2 (Type2280)]
HDD/SSD2 :
VGA : Palit Microsystems NE5105T018G1-1070H (GeForce GTX1050Ti 4GB KalmX) [PCIExp 4GB]
CASE : 【黒】Antec P5+前面ファン [Noctua NF-A14 FLX 1200rpm]+背面ファン [Noctua NF-S12A FLX 1200rpm](標準)
POWER : Corsair RM650x [650W/80PLUS Gold](+6,550円)

なお、モニタは
NEC MultiSync P242W [DVI-I]
Panasonic TH-L23X5 [HDMI]
とデュアルディスプレイ構成になっているが、HDMIが自動で優先出力先になってしまうので、再インストール中はHDMIの側は抜いて作業していく。

事前作業

事前作業(1):旧PC内のデータバックアップ
僕はインストール不要なソフトは
  C:¥applications(x86)
というフォルダに入れているのでそのままフォルダごとバックアップする。内容的には
  alphacalc
  Autorans
  cometan
  DupfileEliminator
  exiftoolgui
  FontChanger
  foobar2000
  IGDUtility
  JaneView
  leeyes
  MP3Gain
  PhotoMe
  Pitaschio
  PSSTPSST
  RSync
  ShellNewHandler
  SuperTagEditor_K
  teraterm
  TVelet
  vix
という感じ。なお、バックアップの時点でTVeletには過去のテレビ時刻表データが大量に溜まっていてこれが特にバックアップ時間を阻害するので適宜削除。
次に
  C:¥Program Files(x86)
以下で以下のフォルダをバックアップしておく。
  Mp3Tag
  sakura
  XMedia Recode
同様に
  C:¥Program Files
以下で以下のフォルダをバックアップしておく。
  ExpConst
  ffftp
  MPC-BE x64
  Stellarium
  StrokesPlus
  tclocklight
  UltraMon
  Winaero Tweaker
  WinRAR

  C:¥Users¥username
以下は不安なら全部バックアップしておくことを勧める(時間はかかる)。最低限、僕は以下が必要
  ミュージック(fplファイルとlrcファイルが入っている)
  Documents(Becky!の設定ファイルとPaster Dataの設定ファイルが入っている)
  AppData\Local\Google
  AppData\Local\Microsoft
  AppData\Local\Mozilla
  AppData\Roaming\foobar2000
  AppData\Roaming\Google
  AppData\Roaming\Microsoft
  AppData\Roaming\Mozilla
  AppData\Roaming\Mp3tag
  AppData\Roaming\pon
  AppData\Roaming\Realtime Soft
  AppData\Roaming\StrokesPlus
  AppData\Roaming\Tweeten
  AppData\Roaming\XMedia Recode

IMEユーザ登録辞書をエクスポートしておく(output1.txt)。そのほかの設定は僕の場合はクラウド同期で済んでしまうので不要だが、必要なら適宜。

事前作業(2):新PC用のソフトウェアダウンロード
ビデオカードの最新ドライバ:nVidiaNVIDIAドライバダウンロード
マザーボードの最新ドライバ:ASUSTUF Z390M-PRO GAMING Driver & Tools | マザーボード | ASUS 日本より以下のものを
チップセット(DRV_Chipset_Intel_RS5_SZ_W10_64_VER101178098096_20190401Rなど)
ASUS AI Suite3(ASUS AI Suite 3 V3.00.50 for Windows 10 64-bitなど)
LANカード(DRV_LAN_Intel_I219_SZ_W10_64_VER121884_20190402Rなど)
ビデオ出力(DRV_VGA_Intel_CFL_RS5_SZ_W10_64_VER25201006471_20190401Rなど)
オーディオドライバ(DRV_Audio_RTK_SZ_DTSC_W10_64_VER6018573_20190412Rなど)
※AuraはM/B内のLEDの光を調整するソフト、Intel Rapid Storage TechnologyはRaid構築しない限り使わない、など不要物も上記サイトにはいっぱい置いてあるので全部落とす必要はない。

Logicoolの最新ソフト:落としておかないと、インストール直後にダウンロードしようとしてウザい
Logicool Options(最新版要注意、Logitech Options – Logicool サポート + ダウンロードからすべてのダウンロードを表示で探さないと後でアップデータを要求してうざい)
Setpoint(SetPoint – Logicool サポート + ダウンロードこちらも最新版を探すこと)

Windows10のインストールイメージ
Media Creation Toolでダウンロードし、USBメモリにインストールする
※旧バージョンのWindows10は旧バージョンのMedia Creation Toolなどを持っていてもダウンロードできないので、以下のサイトからISOイメージをダウンロードし、rufusと言うソフトでUSBメモリに書き込む。
https://tb.rg-adguard.net/
参考:Windows 10 バージョン1803のISOファイルは、まだダウンロード可能です(更新) | Solomonレビュー[redémarrage]

インストール前作業

以下の作業からは、HDMI端子を抜き、当面DVI-D出力のみで作業を進めていく

BIOS(UEFI)の設定など
ASUSのこのマザーボードの場合は、POST画面でDelキーでメニューに入れる。
あまりいじるところはないが、僕の場合は以下の場所をカスタマイズしている。
・メニューに入るときは毎回アドバンスド画面にする
・ファンコントロール
・Realtek HDオーディオ機能を無効化:オンボードのオーディオ機能は使わないので

OSインストール時は起動メニューからマウスでUSBメモリの方を毎回クリックすればよく、光学ディスクのように優先起動順位を変更する必要はない

インストール

とりたてて書くことはないが
・シリアル:入力する必要はなく、シリアルキーがありません で次に進めばよい。
Microsoftアカウントでユーザ認証すれば自動的にシリアル認証してくれる。以前のBTOパソコンで使っていた構成の全く違うPCのシリアルでも全く問題なかった。
・アカウント:Microsoftアカウントで登録してしまう
今回のマザーボードの場合、Windows10の1803などのバージョンではLANドライバがないのでMicrosoftアカウントで登録などはこの時点ではできないが、まあそういう古いバージョンをインストールすることはないだろう。
テレフォニーやコルタナや情報送信などは全部オフ

インストール後の最初の処理

とりあえず正常に動かすためのドライバ類のインストールに明け暮れる。
僕の場合は以下の順番で作業する。
nVidiaのインストール
Logicool Optionsのインストール
Setpointのインストール

以下のコマンドを実施
Win+Rで「ファイル名を指定して実行」に「netplwiz」と入力し、自動ログイン設定をする

→再起動
・INTELチップセット(ASUS)のインストール
・LANのインストール、ビデオ出力のインストールは不要っぽいが念の為。オーディオも必要ならインストールする。
エクスプローラの設定を以下の通り変更。表示→オプションから
・全般:
エクスプローラで開く:PC
プライバシー:チェックを両方外し、消去ボタンも押す。
・表示:
すべてのフォルダーを表示:チェックする
ライブラリの表示:チェックを外す
開いているフォルダーまで展開:チェックする
ファイルとフォルダの表示:
隠しファイル、隠しフォルダ、および隠しドライブを表示する:チェックする
登録されている拡張子は表示しない:チェックを外す
動機プロバイダーの通知を表示する:
別のプロセスでフォルダウィンドウを開く:チェックする

→再起動
C:¥applications(x86)C:¥users¥usernameをコピーしながら並行して作業する

ASUS AI Suite3のインストール

ネットワークの設定を変更する。
・設定→ネットワークとインターネット→
プライベートネットワークに変換する
IPアドレス/サブネットマスク/デフォルトゲートウェイ/DNSサーバの設定を変更する
※DNSは8.8.8.8、8.8.4.4、
ネットワークの探索を有効にする

デスクトップにコンピュータを表示する。
・設定→個人用設定→テーマ→右側の関連設定からデスクトップアイコンの設定を選ぶ
コンピュータを追加する。

コンピュータ名、ワークグループ、視覚効果のパフォーマンス等の設定を変更する。
デスクトップのコンピュータを右クリック→プロパティ
コントロールパネルのシステムが立ち上がるので、左側のメニューから「システムの詳細設定」
・コンピュータ名 タブ
変更…からコンピュータ名、ワークグループを変更→再起動メッセージは無視
・詳細設定 タブ
パフォーマンス→設定
視覚効果:パフォーマンスを優先にする、をクリックしたあと、以下のもののみチェックを入れる
・ウィンドウの下に影を表示する
・スクリーンフォントの縁を滑らかにする
・デスクトップのアイコン名に影をつける
・ドラッグ中にウィンドウの内容を表示する(不要でもいい)
・マウスポインタの下に影を表示する
・リストボックスを滑らかにスクロールする
・半透明の[選択]ツールを表示する
詳細設定:仮想メモリを1024MBに固定する
・リモート タブ
リモートアシスタンスを無効にする

その他、設定から以下のものを変更していく(設定はある程度同期してくれてるっぽいので、将来的に不要になっていくかも)
設定→システム
通知とアクション
以下のチェックを外す
・ロック画面に通知を表示する
・ロック画面にリマインダとVoIPの着信を表示する
・新機能とおすすめを確認するために、更新の後と、サインイン時にときどき、[Windowsへようこそ]の情報を表示する
・Windowsを使用するためのヒントやおすすめの方法を取得
集中モード
全部不要なのでオフにする
電源とスリープ
画面もスリープもなし
タブレットモード
サインイン時の動作:デスクトップモードを使用します
デバイスがタブレットモードのオンとオフを自動的に切り替えるとき:確認せず、切り替えも行わない
マルチタスク
ときどきタイムラインにおすすめを表示する
設定→デバイス
その他のデバイス
ネットワークの自動探索を有効にしていると、エクスプローラ上に家庭内ネットワークのBDレコーダの共有フォルダがドライブとして表示されてしまい邪魔なのだが、ここでその他のデバイスから削除すると表示されなくなる。
自動再生
全部オフ
設定→個人用設定
ほとんどは同期される
ロック画面
サインイン画面にロック画面の背景画像を表示する:オフ
スタート
ときどきスタートにおすすめを表示する:オフ
タスクバー
小さいタスクバーを使う:オン
通知領域:
タスクバーに表示するアイコンを選択します:常にすべてのアイコンを通知領域に表示する:オン
システムアイコンのオン/オフの切り替え:時計、入力インジケータ、アクションセンタのみオン
設定→アプリと機能
オプション機能の管理
いらないものは消していく(Internet Explorer11など)
うちの場合、ここでWindows Media Playerを消すと動かないアプリがあるので残す←こめたんぷれいやのこと
日本語入力等は残す
設定→アカウント
アカウントの情報は電話かメールが必要なのでうちはBeckyがインストール終わったら作業する
設定→更新とセキュリティ
Windowsアップデートの実行(必要に応じてはここで再起動)

→再起動

ソフトのインストール(先行)

まずはC:¥applications(x86)から以下のソフトを使用
FontChangerでメニューやタスクバーのフォントをWindows7のものに変更する
meiryoKe_620r1.ttcmeiryoKeB_620r1.ttcC:¥Windows\Fontsにインストール

以下、順にインストールしていく
Explzh:圧縮解凍関連
過去の設定のレジストリを適用して、アイコンを変更して、シェル統合や関連付け設定を見直す
Becky:メール
C:¥Users¥usernameのコピーが終わっていないと既存のフォルダ内容をコピーして使用できないので注意
onedriveとの競合が起きるので注意
Explorer Construction:エクスプローラの挙動を変える
 Becky!がインストール終わっていないと、認証のシリアルを受け取れないのでこの順番
 フォルダの設定:詳細設定を以下のとおり変更  名前:290(昇順)、 サイズ:100、 更新日時:120、 種類:100
 起動位置を以下のとおり変更  X=8、Y=8、幅=952、高さ=1154
Winaero Tweaker:細かいWindowsの挙動を変える
 過去の設定変更をエクスポートしておけるのでそれをインポートして実行する
サクラエディタ:テキストエディタ
 インストールが終わったら、C:¥Program Files(x86)\sakuraを上書きすることで過去の設定をバックアップできる
UltraMon:デュアルモニタ用補助ソフト
C:¥Program Filesにバックアップしてあったフォルダをコピーする
tclocklightに関してはシステム権限で実行させるため、
コンピュータの管理→タスクスケジューラに登録
※3日で終了のチェックを外す
※普段は設定をエクスポートしておいて、インポートで済ます
ペースター:クリップボード拡張
C:¥Users¥usernameのコピーが終わっていないと既存のフォルダ内容をコピーして使用できないので注意
onedriveとの競合が起きるので注意
System Explorer:タスクマネージャの代替
GPU-Z
CrystalDiskInfo
CrystalDiskMark
Google Chrome
PDF-XChange PDF Viewer
Mozilla Firefox ESR
Speccy
Old Calculator for Windows 10
Tweeten

さらに、通常使う設定をレジストリで保存してあるので以下のレジストリエントリを登録していく(詳細は割愛)
  add_DEVMGR_SHOW_NONPRESENT_DEVICES.reg
  add_DISABLE_WAU.reg
  add_InActiveTitleBar_Color.reg
  add_SAKURAで開く.reg
  add_tray_seconds.reg
  add_ZoneID_disable.reg
  del_Creative Cloud_Folder.reg
  del_explorer_entry.reg
  del_foldertype.reg
  del_HomeGroup.reg
  del_OEM_LOGO.reg
  disable_zip_folder.reg
  Hibernate_Off.bat
  uninstall_application.ps1

C:¥Users¥username¥AppData¥Roaming¥Microsoft¥Windows¥SendToを開いて不要な送るメニューを削除する(僕の場合はデスクトップ (ショートカットを作成)、PhotoMe以外いらない)

ここまでの設定が終わると、大体通常利用の環境が整う。

ソフトのインストール(暇なとき)

以下はオンラインでアップデータが入ってきて時間がかかるので暇なときに
Office365
Adobe CreativeCloud

以下はさらに暇なときに
・EPSONのプリンタドライバ関連

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください