新PC設置計画(1)スペック等の構想

家で、未だにSandyおじさんなPCを使っているのでそろそろ新しいPCに買い換えようと考え始めて1年ぐらい。当面の対案でWindows10だけ現行PCに導入していたのだけど、そろそろPC購入の予算にも目処が立ちそうなので、具体的な計画を立て始めた。その計画を備忘的に。

うちのPC設置に関してはコンセプトは以下の通り。
・デスクトップPC。収納スペースの関係から、高さ39cm横幅25cm奥行き50cmの制限付き。特に高さ制限が影響厳しく、ATX対応PCケースを設置するのはかなり困難。昨今は詰め込んでATXのM/Bが入る高さ40cm未満のケースも有るようだが、メンテナンス性が著しく悪化しそうなので検討していない。
・メモリは32GBで検討。今のPCでの経験からすると16GBで足りる気もするが、なんとなくスペックダウンするのは悲しいので。以前はこの制約から、8GBx4スロットがほぼ確定で、mini-ITXは検討範囲外になり、上記収納スペースの命題からATXも検討範囲外になり、となってmicro-ATXしか検討先がなかったのだが、今は16GBx2が検討できるのでmini-ITXも視野に入ってはいる(が結局mini-ITXでは魅力的なマザーボードがなかった)。
静音重視。今のPCはフロントファン・リアファン・CPUファン・PCI-eファン(ビデオカード自体はファンレスで別途12cmファンでゆるゆる風を当てている)がついていて、どれも夏場でも1000rpm未満で回している感じなので、同じような構成で静音しようと思う。のでファンは高級静音ファンを最初から検討していて、ほぼNoctuaしか考えてない。
長寿命重視。結局の所、今のPCも8年ぐらい使い続けた(中身は若干更新したけど)ので、同じ程度は使い続ける方針。今やPCに新たな性能を求める機会も減ってきたし、今回は内部パーツの交換すらもほとんど必要なく8年使うかもしれない。のでパーツ類はなるべく高耐久性のものを。
・静音重視、長寿命重視なのでOCする気はサラサラなし
・ここのところBTOで済ませていたけど、フルに自作しようかなあという気持ち(だった)。詳しくは後述、次回以降の記事になるけど検討スペックにほぼピッタリのBTOがあったことから、そっちの検討優先になってしまう。

ということで検討したところ、今の所概ね以下の通りのスペックを検討中になった。
CPU:検討中(後述)
メモリ:16GBx2…とか言いつつ16GBx4になってたりして。あんまり高周波数のものを求めたりはしない。
M/B:ASUS TUF Z390M-PRO GAMING
ビデオカード:Palit Microsystems NE5105T018G1-1070H(手持ちの既存品)
システムSSD:PLEXTOR M9Pe(G) PX-1TM9PeG
データSSD:SANDISK SSD PLUS SDSSDA-960G
電源:SilverStone NJ520 (SST-NJ520)…と思っていたが多分変更になりそう(後述)
PCケース:Antec P5
CPUファン:Noctua NH-U12S
ケースファン:Noctua NF-A12x25 PWM 複数個
CPUグリス:適当に

ところで、現時点ではAMDで最新CPUとPCI-e Gen4対応品が出てきて話題になっているので、最新で高速なものを選びたいならそちらの方がいい。僕はそこまで高速命じゃないので長く使うことも考えてINTELでいくけど。

・CPUについて:

概ねの選択基準は
・INTEL、第9世代Core-i5またはCore-i7。できればR0ステッピングの方がいい?
・ハイパースレッディングはあまり好きじゃないので、6C6T8C8Tのもの。周波数はあまり追求しない。
TDP65Wで十分な性能が出せそうなのでTDP95Wは優先度低めに検討している。
という感じで、候補は
Core i5-9400系(今の所9400Fしか売っていない)
Core i5-9500系(発表になったばかりで今の所売ってない)
Core i5-9600系(無印がいいのだけど発表になったばかりで売ってない、i5-9600Kは優先度低い)
Core i7-9700系(無印がいいのだけど発表になったばかりで売ってない、i7-9700Kは優先度低い)
9600K、9700KはTDP95Wになるので、別に常用時に問題はないだろうけどそこまでいらないかなあという感じ。だがこれ以外だと9400Fしか選択肢がない(現行だと型番だけ存在してるけどまだ発売に至っていないもの多数)のがなあ。
できればi5-9600無印、i7-9700無印が入手できればと思うのだけど…
あとはどれを選ぶかは予算総枠との相談かな。

・マザーボードについて:

冒険する気がないので無難にASUSで。micro-ATXmini-ITXの製品をいくつか検討した。と言ってもオーバークロックをするわけでもなく、オンボードに無線LANが必要なわけでもなく、という感じだとどれを選んでも変わらないよなって状態。
結局、高耐久を謳うTUFシリーズが一番魅力を感じた。とは言ってもTUFシリーズってOCなども含めてタフに使う環境で高耐久っていうコンセプトっぽい感じで、僕の用途のようなあまり負荷をかけないけどほとんど24時間365日使いっぱなし、的な場合での高耐久ではないのだろうけど。
mini-ITXにタフなモデルがあればそれでもいいかと思ったけど、特に見当たらなかった。micro-ATXだと、無駄にメモリスロットが空いているととりあえず差してしまおうと言う誘惑に駆られるのが困るのだが。
と言うことで、ASUS TUF Z390M-PRO GAMINGに確定。

・ビデオカードについて:

手持ちのPalit Microsystems NE5105T018G1-1070Hで。GeForce GTX 1050Tiでは貴重なファンレスタイプ。別にゲームをするわけでもないので、もうiGPUでいいかな、等とも考えはしたが、それでもスペック的にはiGPUより数倍の数字を出すみたいだし、手元に余らせておいても仕方ないので、使う予定。
これが手元にあるので、CPUはF型番(iGPUが無効になっている)を購入しても問題ない。

・SSDについて:

特にめぼしいあてはないのだけど、システムSSDはNVMe(M.2接続)、1TBぐらいの容量で、と考えているので
PLEXTOR M9Pe(G) PX-1TM9PeG辺りが無難かなあと。できればTLC NAND(QLCは避ける)、冷却性能が安定している製品が良いと思う。
SSDやメモリは今下落幅が大きいので買うタイミングや製品、悩みどころではある。
今まで使っている2.5インチSATA SSDが余ってしまうのでSANDISK SSD PLUS SDSSDA-960Gはデータ置き場ということで。実際には残りの大量のデータはNAS送りになっているが、そのうち10TB SATA SSDとかが現実的な価格で購入できるようになったら、再びNAS廃止でPCに全データ入れっぱなしになるのだろう。

・PC電源について:

耐久性重視なので、ここはケチる気はサラサラなし。ファンレス、高耐久、フルプラグイン、SeaSonic OEMということでSilverStone NJ520 (SST-NJ520)が有力候補。めっちゃ高いけど。
…と思っていたけど、後述するように完全自作ではなくBTOで済ませられる、と言うプランが有ることがわかったのでここは思いがけない悩みどころになってしまった。BTOで僕の検討プランほぼ完遂できるのだが、唯一電源だけ選択肢を再検討しないといけなかったからだ。

・PCケースについて:

マザーボードをmicro-ATXにした時点でそれほど選択肢はなし。高耐久高寿命を考えると、空気の流れの悪くなる変則レイアウトなコンパクトすぎるケースはあまり検討する気になれない。
が、高さ40cmの制約がかかっているのでmicro-ATXケースの中から選び放題、というほどでもない気がする。
その他のポイントとしては、
光らせる気はない(むしろ寝室兼用の自室に置くので目立たないほうがいい)。したがってクリアパネルのものはなるべく選びたくない(もしそれしか選択肢がなかったら制振ゴムなどで覆ってしまう予定)。
・この辺の製品はリアファンが9cmのものが意外に多かった。前後ともに12cmファンがのるケースが良い。上面/下面/側面パネルにはファンはいらないかなあ。
などと言った観点で検討した結果、超無難だがAntec P5でいいかということになった。フロントパネル二段開きとか、その中に5.25インチトレイがあるとかは全く不要な要素なのだけど。3.5インチ2.5インチ兼用ベイが内部にあり、中途半端な位置なので若干邪魔そうに思えたが、取り外せるようなので基本的に取り外して使うことになるだろう。ストレージはM.2の他は2.5インチが一つ入れば十分なので、マザーボード背面スペースや5.25インチベイの下にある隠し2.5インチベイで十二分。高さや奥行きが今ひとつ大きすぎる気がするが、脚というかインシュレータというかを無理やり外してしまえば設置できる(外さなくてもギリギリ設置できそう)のでこれで行こうかなあと。

・CPUファン、ケースファンについて:
静音、高耐久ということをふまえて遠慮なくNoctuaの高級品で。今のケースにもNoctuaの前の世代のがついているけど、印象はすこぶる良い。Antec P5の場合、ケースフロントファンが12cmx2がいいのか14cmx1がいいのかはよくわからない。

という感じでほぼほぼ内定したのだけど、「さて、この組み合わせで相性問題とかないか、念の為似たような構成で組んでる例がネットに載っていないかな?」と検索したところ、SycomのBTOがほぼほぼこの構成で販売していることがわかり、びっくり。なんとNoctuaファンまで搭載で、自分の構想と違うところがPC電源しかない、と言う状態だった。
しかも値段的には自分でパーツを細々買うよりもBTOで買ったほうがトータルの金額が安くなるのだ(BTOだとメモリやシステムドライブ、ビデオカードの設置でやや割高の値段をとって利益を確保していると思われるが、僕の場合そのへんまるっと不要な構成で頼んでしまえる分とても安くつく)。
自分でCPUグリス塗り塗りして楽しみたいなあと思う反面、そのへんの面倒なのをせずに、しかも安くつくし、余計なパーツの箱(なんだかんだで保管しておいてもこの辺のパーツのものは再売却の機会が少ないので、意味がない気がする)も向こうで処分だろうし、すごく魅力的に思えてきた。

という感じで、BTOにするなら、という事で電源パーツをどれにするか、と言う観点を中心に次回の記事に書きたい。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください