DMC-LX100に貼り革を貼って加工した
前回の記事であっさり書いてしまったが、DMC-LX3に引き続いて今回DMC-LX100にも貼り革を貼った。
相変わらずブツ撮りはヘタと言うか、せめて埃ぐらい綺麗にしてから撮れよと言いたくなる感じだが、まあご勘弁を。
で、せっかくなので制作過程を備忘的に公開。
まずはいつものように貼り革の型紙。左側の○があるところは角を滑らかな曲面で切ってくれってことで。なお、僕の場合この手の型紙は、カメラ本体を適当にノギスや差し金で計測した後、illustratorで作図、それを印刷して型を切り抜いて本体に合わせ、ずれてるところやおかしいところを微妙に修正してまた印刷して、と言う非常に単純なやり方で作成している。
LX3の時は上面が非常に微妙な曲面だったので作るの結構大変だったけど、今回は上までは覆わないクラカメ風のシンプルなものにしたので、作図的にはかなり楽だった(製作開始~貼り革貼り付け完了まで半日作業で終わった)。
こんな感じでillustratorで作図、って言うかこの写真モアレがひどいな。
次にできた型紙を貼り革の上に両面テープで貼る。型紙を貼りつける両面テープは、その辺に売っているセロハンテープ幅のだとこれの後工程のカッティング時に隙間ができてはがれたりすることがあるので、僕の使っているようなガムテープ幅のものを探してきて使うことをお勧めしたい。また、両面テープは協力接着のものでなくてもいいし、貼った後に剥がせることを強調しているタイプでなくてもいい。どうせ型紙を最後にはぐときは原形なんかとどめなくったっていいんだし。
貼り革はジャパンホビーツールのビニックスレザーを強くお勧めする。もともとライカなんかの交換用貼り革として企画されている製品なので、耐久性もとても良い。カメラ本体と貼り革を接着する(ここも両面テープなのだが)も、上記セットを購入すれば中にシート状の両面テープが入っているのでそれを使えばいい。
あとはチマチマと型紙に沿って切り抜くだけである。カッティング用のナイフも売っているが、僕は一般的に売ってるカッターナイフで済ませている。小さな曲面のところはハトメ抜きで打ち抜いた方が仕上がりはぐっと綺麗になる。探せばハトメ抜きは100均でも売っているらしい。
切抜きが終わったら型紙はペリペリはがしてしまおう。
僕の場合、ここでマッキー君の出番である。写真では分かりずらいかもしれないが、このままカメラに貼りつけるとカメラと貼り革の間の両面シートが一部透けて見えて、貼り革とカメラの間にうっすらと白っぽい筋が出来てしまう。これが微妙にかっこ悪いので、貼り革の側面(コバ面)を塗りつぶして目立たなくするのだ。何か専用の染剤とかもあるのかもしれないが、マッキーで用は足りるので貼り革の周囲をぐるっと塗りつぶしてしまう。
これで出来上がり。そうそう、今回はHDMIの蓋の部分に干渉しない貼り革は設計しなかった。前回僕の出したアイデアが微妙にパクられた気がするので、今回はあまり他人への思いやりはせず、そういうのが欲しいと思った人はそれを扱ってる業者に依頼してください、と言う気持ちだからだ。